司法試験/予備試験
司法試験とは、法曹三者(弁護士・検察官・裁判官)を選抜する最難関の国家試験です。法科大学院課程の修了者及び予備試験の合格者を対象に行われます。
思い立ったら学習開始!
開講時期や学習レベルに合わせて最適なコースが選択できます!
-
予備試験を初めて受験される方
(予備試験対策入門基礎コース) -
受験・学習経験がある方
(予備試験対策/答練) -
司法試験を受験される方
(判例/選択科目対策)
開講コース一覧
2022年合格目標(学習期間:約1.5~1年)
新登場
受講料大幅割引! |
一般教育訓練給付制度対象コース有! 豊富な指導経験を誇る上原講師が約220時間という短い時間で合格に必要な知識を総まくりする予備試験対策入門基礎講座です。2022年合格目標から論文指導カリキュラムも充実!さらなる進化を遂げました! |
---|
開講中 |
基礎からじっくり学習したい方におススメ! 講師は、非法学部×社会人受験生×予備試験経由合格の御堂地雅人講師。約2年間の基礎からじっくり時間をかけて学習するカリキュラムで予備試験合格を勝ち取ろう!仕事と並行して合格を目指す社会人の方にもおススメです! |
---|
大学1年生向け
開講中 |
大学1年生からかしこく準備!法曹×国家公務員Wサポート! 法曹と国家公務員(総合職)試験両試験で共通する科目を、公務員試験にも精通した現役弁護士がコンパクトな回数で講義します。司法試験と国家公務員総合職試験で多くの合格者を輩出しているWセミナーだからできる入門講座です。 |
---|
2021年合格目標
新登場 |
予備試験合格者講師監修!段階を踏んだ充実の答練で2021年予備試験合格! 重要判例を題材とした問題で、判例の読み方と答案作成技術を身に付ける「重要判例答練」、予備試験論文式試験レベルの問題を本試験と同じ環境で解く「予備試験 論文応用答練」からなる充実の演習パックです。 |
---|
開講中 |
学習経験者向け!合格答案作成技術をもう一度学び直す! 一旦インプットを終えた方を対象とした、論文対策に重点を置いたパックです。答案の書き方を「論文入門講義」で一から学び直し、「論文基礎答練」「重要判例答練」等の豊富な答練でその実践ができます。また「論文セレクト過去問分析講義」で過去問演習もバッチリです。 |
---|
開講中 |
予備と旧司の論文過去問を講師作成答案と受験生再現答案で徹底分析! これまでの予備試験・旧司法試験の論文過去問から、上原講師がセレクトした「優先的に学習するべき良問」を徹底解説します。限られた時間で効果的に過去問対策したい方、予備試験の過去問に加え近年重要性が増している旧司の論文過去問も潰しておきたい方にオススメです。※予備試験は講師作成答案例と受験生再現答案(主にA評価)を、H14以降の旧司論文過去には講師作成答案例をレジュメとして配付! |
---|
開講中 |
「判例の読み方」と「論文の書き方」が同時に身に付く答練! 重要判例の事案を基に作成された予備試験論文式試験形式の答練です。問題を解き、解説講義を聴くことで①判例の事案、②判例の規範、③答案作成技術を学ぶことができます。 |
---|
開講中 |
「基礎的な良問」を題材に時間内に論文を書く練習ができる! 論文を書くための知識・方法論を身につけたら、まずは法科大学院入試過去問レベルの問題で「時間内に答案を作成する」練習をしましょう!ご提出いただいた答案は、合格者講師が丁寧に採点・添削して返却します。 |
---|
開講中 |
本試験形式のTACオリジナル答練! 答案作成のスペシャリスト小堀講師が監修した予備試験論文式試験と全く同じ形式の答練です。また、予備試験論文式試験(7月)直前の6月頃には会場で本試験通りのタイムスケジュールでの受験(※)もできますので、本番のシュミレーションとしてもご活用いただけます。 ※一般教養科目は実施いたしません。 |
---|
新登場 |
約6時間で予備論文一般教養科目突破の秘訣を伝授! 対策が難しい予備論文式試験一般教養科目について、令和元年度の過去問を含む過去問分析と講師作成のオリジナル予想問題を通じて、試験の現場でどのようにアプローチしていけば良いか、オリジナルレジュメを用いて丁寧に説明します。 |
---|
新登場 |
実務家講師が教える法律実務基礎科目対策! 苦手とする方も多い「法律実務基礎科目」について、第一線で活躍する実務家講師がコンパクトな回数でわかりやすく解説する講義です。 講義の最後に、民事・刑事1問ずつのオリジナル答練がついてきます! |
---|
法律基本科目
2021年合格目標
開講中
2020年7月17日販売開始 |
判例を網羅的に効率よく潰す! ただ知っているだけの判例知識を本試験で使えるようにするための思考方法を伝授します! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
講師による答案例を基に、刑法の答案の書き方を徹底解説! 新司法試験のネタ本と言われる『刑法事例演習教材(第2版)』を用いて、司法試験・刑事実務・刑法学会の最新動向に精通する樋笠講師が、出題可能性が高い論点を抽出した講義を行います! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
講師オリジナルレジュメで重要論点を正しく理解する! 若手研究者が、論点別に「刑法」を分かりやすく解説します!刑法が苦手な方、得意にしたい方は必見! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
刑法の短答対策はこれでバッチリ! 刑法対策のスペシャリスト・樋笠講師による判例百選「刑法」を使った短答対策講義です。短答対策のためには、判例をどのように読めばいいのかを過去問を用いて解説します。『刑法判例百選 第7版』以降の重要判例も網羅していますので、この講義で刑法短答対策は万全です! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
刑事訴訟法の短答対策もTACにお任せ! 多くの受講生よりご好評いただいている「網羅式百選「刑法」短答対策講義」の刑事訴訟法バージョンが完成しました!効率的に百選と短答過去問を潰すことのできる講義で、短答式試験の得点UP間違いなし! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
辻本講師による会社法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「会社法事例演習教材」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、設問に対する全ての解答例を掲載し、「会社法の論文の書き方」を伝授します!! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
辻本講師による行政法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「事例研究行政法」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、公法系1位合格者作成の解答例を収録!! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
民法改正完全対応!要件事実の理解はこの講義で万全! 多くの受験生が苦手とする要件事実について、指導経験豊富な現役弁護士が丁寧に解説します。既に要件事実を学んでいる方はもちろん、これから学ぼうとお考えの方も必聴の講義です! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
合格者に学ぶ、民事系科目で合格答案を書くためのコツ! 令和元年司法試験民事系科目を題材に、同試験合格者の大西講師が合格答案を書くためのエッセンスを伝授します。また、使用レジュメには、多くの受験生の再現答案も掲載しておりますので、実際の合格ラインを確認することができます。 |
---|
選択科目
2021年合格目標
新登場
2020年11月4日販売開始 |
辻本講師によるコンパクトな過去問分析で合否を分けるポイントを習得! 基礎知識は既に習得している方を対象に、再現答案や出題趣旨を通じて、合否を分けたポイントを解説します。 |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
労働法選択者必聴!水町「労働法」待望の改訂版“第8版”を使用した基本書解説講義! 実務と学会の最新動向に精通する講師が、その問題意識を反映した講義を行い、実務と理論を架橋していきます。労働法に「生きた意味」を与える講義です!! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
弁護士・公認会計士による租税法対策の決定版!(カリキュラムリニューアル) 公認会計士でもあり、選択科目の租税法で上位合格を果たした講師が、重要判例を解説し、暗記すべき論証例や必要な所得税法・法人税法の計算の基礎を分かりやすく解説します!短期間で租税法を得点源としたい方は必見です! |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
エンタメコンテンツを専門に扱う実務家講師によるコンパクトな過去問分析講義! 全過去問を解説する中で、条文操作、答案の書き方やポイントを押さえます。 |
---|
開講中
2020年7月17日販売開始 |
国際私法3位合格者が厳選した過去問を解説! 令和元年司法試験における国際私法3位合格者が、過去問から重要問題をピックアップして解説します!また、使用レジュメには当時の受験生の再現答案も掲載しており、講義内で講師が良い点悪い点を的確に指摘します!時間をかけずに選択科目対策をしたい方は必聴です! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
法律基本科目
2020年合格目標
開講中
2019年6月4日販売開始 |
判例を網羅的に効率よく潰す! ただ知っているだけの判例知識を本試験で使えるようにするための思考方法を伝授します! |
---|
開講中
民法改正対応講義
2019年6月4日販売開始 |
2020年試験より出題される改正民法をコンパクトに解説! 改正のポイントをコンパクトに解説するとともに、法改正に対応した短答式のオリジナル問題を解くことでその知識の定着を図ります。 |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
講師による答案例を基に、刑法の答案の書き方を徹底解説! 新司法試験のネタ本と言われる『刑法事例演習教材(第2版)』を用いて、司法試験・刑事実務・刑法学会の最新動向に精通する樋笠講師が、出題可能性が高い論点を抽出した講義を行います! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
講師オリジナルレジュメで重要論点を正しく理解する! 若手研究者が、論点別に「刑法」を分かりやすく解説します!刑法が苦手な方、得意にしたい方は必見! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
刑法の短答対策はこれでバッチリ! 刑法対策のスペシャリスト・樋笠講師による判例百選「刑法」を使った短答対策講義です。短答対策のためには、判例をどのように読めばいいのかを過去問を用いて解説します。『刑法判例百選 第7版』以降の重要判例も網羅していますので、この講義で刑法短答対策は万全です! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
辻本講師による会社法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「会社法事例演習教材」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、設問に対する全ての解答例を掲載し、「会社法の論文の書き方」を伝授します!! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
辻本講師による行政法攻略の決定版! 司法試験受験生に定評のある演習書「事例研究行政法」改訂版(第3版)を使用! オリジナルレジュメには、公法系1位合格者作成の解答例を収録!! |
---|
新登場
2019年8月19日販売開始 |
民法改正完全対応!要件事実の理解はこの講義で万全! 多くの受験生が苦手とする要件事実について、指導経験豊富な現役弁護士が丁寧に解説します。既に要件事実を学んでいる方はもちろん、これから学ぼうとお考えの方も必聴の講義です! |
---|
選択科目
2020年合格目標
開講中
2019年6月4日販売開始 |
労働法選択者必聴!水町「労働法」待望の改訂版“第7版”を使用した基本書解説講義! 実務と学会の最新動向に精通する講師が、その問題意識を反映した講義を行い、実務と理論を架橋していきます。労働法に「生きた意味」を与える講義です!! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
弁護士・公認会計士による租税法対策の決定版!(カリキュラムリニューアル) 公認会計士でもあり、選択科目の租税法で上位合格を果たした講師が、重要判例を解説し、暗記すべき論証例や必要な所得税法・法人税法の計算の基礎を分かりやすく解説します!短期間で租税法を得点源としたい方は必見です! |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
実務家講師によるコンパクトな過去問分析で合否を分けるポイントを習得! 基礎知識は既に習得している方を対象に、H23~30年までの再現答案や出題趣旨を通じて、合否を分けたポイントを解説します。 |
---|
開講中
2019年6月4日販売開始 |
エンタメコンテンツを専門に扱う実務家講師によるコンパクトな過去問分析講義! 全過去問を解説する中で、条文操作、答案の書き方やポイントを押さえます。 |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
2020年合格目標
開講中
予備試験答練パック 2018年12月~ |
2段階の答練で初めて論文を書く方でも無理なく着実に合格レベルへ! 基礎的な良問で時間内に答案を書く訓練ができる「基礎答練」と、予備試験合格者が監修した予備試験系式のオリジナル答練「予備試験応用実践答練」で合格レベルの論文答案作成能力をマスター! |
---|
Wセミナー 司法試験講座の6大特徴
-
選べる2つのコース!
あなたのレベル・可処分時間に合わせて選べる二つのコース!
初学者や基礎からしっかりやり直したい方は「ハイブリッドシリーズ」、学習経験がありコンパクトに時間をかけず法律基本科目全7科目の基礎知識を再確認したい方は「超速シリーズ」がオススメです!
-
過去問集を持ち歩く必要なし!
短答は繰り返し演習あるのみ!
短答必修アプリ!幅広い分野から細かい知識まで出題される短答式試験では、全範囲を網羅的にINPUTする対策は非効率です。そこで、予備試験合格者が監修した絶対に解けなければいけない問題だけを一問一答形式にした短答アプリを開発しました。
-
一人での勉強でも安心!
合否を分ける”自習”を
徹底サポート!自分での復習や答案作成練習といったいわゆる”自習”時間が大半を占める司法試験予備試験の学習では、この”自習”時間が合否を分けるポイントになります。TACでは、この“自習”を個別相談制度と全国各地の駅チカ自習室で徹底的にサポートしていきます!
-
ライフスタイルに合わせて選べる!
受験生の多様なニーズに
対応する学習メディアインターネットでの講義動画配信だけじゃない!講義を手元に残しておけるDVD通信講座や、ご自宅ではモチベーションの維持が難しい、という方のためにTACに通って学ぶビデオブース講座もご用意しています。
-
経済的負担は最小限に!
頑張る受験生をさらに応援
お得な割引制度もご用意!法曹という夢に向かい頑張る受験生の皆さんを、受講料の面からも応援します。他資格合格者割引や社会人応援割引など、多彩な割引制度をご用意しています。
-
続けられる環境がWセミナーにはある!
安心の
フォローシステム講義動画や音声をネットで「いつでも」「どこでも」「何度でも」。時間・場所を問わずくり返し学習できるので、忙しい社会人の方でも効率よく学習できます。
動画で見る!
講座説明会/セミナー/体験講義
ガイダンスや合格者による自身の合格体験談など、TAC/Wセミナーを検討中の方のみならず、受験生の役に立つ情報を動画でご紹介します!
さらに、司法試験の試験制度といった各種セミナーや体験講義動画など、豊富なコンテンツを揃えています。


「法曹三者(弁護士・検察官・裁判官)」活躍フィールド
法曹三者(弁護士・検察官・裁判官)は、法律の精神を守り、人権を守ることを社会的使命とする法律のプロフェッショナルです。高度な専門性が要求され、複雑な紛争を解決する法曹三者は、ステータスも高く、高収入な職業の一つです。希少性の高い高度な専門知識に支えられた法曹三者は、性別を問わず力を発揮できる注目度の高い職業となっています。