2012/07/20 TAC Wセミナー司法書士講座 メールマガジンVol.135 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 Weekly Magazine ■Wセミナー/司法書士 メールマガジンVol.135 http://www.w-seminar.co.jp/shisho/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 先日行われたWセミナーの「奨学生選抜試験」、そして「本試験分析セミナー」には、 多くの受験生の方にご参加いただきました。 本試験で出題された問題は、次年度の対策に向けた最高の“ヒント”です。 次のステップに進む前に、一度しっかりと確認しておくことが大切ですね。 今月の「先例のかんたん解説」では、受験生の皆さんも気になる「本試験ネタ」を、 今週と来週の2週にわたってお届けしていきます。ぜひお楽しみに! ★「先例のかんたん解説」はCONTENTS〈5〉へ↓↓ --------------------------------------------------------------------☆★☆ CONTENTS【Vol.135】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〈1〉中上級者の方必見!期間限定でおトクな『早割キャンペーン』実施中! 〈2〉本試験の出題傾向から合格のポイントを読み解く!各種イベント映像公開中! 〈3〉Wセミナーの模試で「最後の1歩」も安心!2012年目標『口述模試』 〈4〉最速合格の決定版!『8ヵ月速修コース』9月より開講! 〈5〉連載★先例のかんたん解説〜登記法の重要先例・条文を斬る!(第13回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆……………………………………………………………………………………… 〈1〉中上級者の方必見!期間限定でおトクな『早割キャンペーン』実施中! ………………………………………………………[中上級者におすすめ]……◆◇◆ ★早めのスタートで合格を確実に! 2013年合格目標『中上級コース』&『早稲田合格答練』早割キャンペーン実施中! <第1弾>最大16万9000円OFF! 7月5日(木)〜9月3日(月) <第2弾>最大14万9000円OFF! 9月4日(火)〜10月13日(土) 〜早割キャンペーン対象講座(2013年合格目標)〜 ・中上級コース「上級総合本科生」、「上級本科生」 ・早稲田合格答練「総合本科生」、「本科生」 ▼中上級者向け講義を担当する講師の“無料公開セミナー”実施! 「上級(総合)本科生」セミナー テーマ:合格への方法論〜正しい学習方法教えます〜 ・渋谷校(姫野寛之講師)8月4日(土)14:30〜16:30 ・梅田校(藤岡隆男講師・姫野寛之講師)8月11日(土)18:30〜19:30 ・なんば校(中山慶一講師)8月19日(日)11:00〜12:00 「竹下合格講座・ブリッジ講座」セミナー テーマ:2012年度本試験分析会&竹下合格講座・ブリッジ講座ガイダンス ・渋谷校(竹下貴浩講師)8月11日(土)14:00〜16:50 「プレミアム中上級講座」セミナー テーマ:本試験に対応する応用力を養おう! ・水道橋校(山本浩司講師)8月4日(土)17:30〜18:30 ※中上級コースラインナップはこちら↓↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013/shisho_chuujyou.html ※早稲田合格答練ラインナップはこちら↓↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013/shisho_goutou-toku.html ☆早割キャンペーン詳細はこちら↓↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/pdf/shisho_13_hayawari0705.pdf ▼カリキュラムがよくわかる!パンフレットのご請求はこちらから↓↓ https://www.tac-school.co.jp/seikyu/w-seminar_seikyu.php ◆◇◆……………………………………………………………………………………… 〈2〉本試験の出題傾向から合格のポイントを読み解く!各種イベント映像公開中! ………………………………………………………[中上級者におすすめ]……◆◇◆ Wセミナーは、司法書士受験生の皆さんを応援します! ★平成24年度 本試験解答速報「記述式検討会」  ★7月末まで公開中★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 記述式試験の内容をWセミナー講師陣が即行検証! 難易度分析や講評、各科目の解法など、充実の内容で実施します。 さらに、択一式・記述式を全問網羅した「記述式検討会」参加者限定の特典付き! 【参加特典1】午前・午後の部「択一式解答速報」 【参加特典2】「記述式模範答案〈速報版〉」 【参加特典3】「2012年度版本試験解答解説冊子〈詳解〉」※後日無料送付 ▼校舎ビデオブース&ネットで公開中! <視聴・配信期間> 7月6日(金)〜7月31日(火) ※ご視聴の際は、平成24年度司法書士筆記試験問題を各自ご用意ください。 ↓本試験解答速報「記述式検討会」詳細↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_kijutukentou.html?cid=24_mm_087 ★夏の大イベント「本試験分析セミナー」      ★9月末まで公開中★  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 試験分析から攻略法まで徹底解説! 姫野講師の分析セミナーを校舎ビデオブース&ネットでご視聴いただけます。 【テーマ】2012年度本試験分析&2013年度本試験攻略法 【視聴期間】7月16日(祝・月)〜9月30日(日) ※ご視聴の際は、平成24年度司法書士筆記試験問題を各自ご用意ください。 ☆ビデオブースをご利用の方は、事前に校舎へご予\約ください(校舎一覧)↓ http://www.tac-school.co.jp/tacmap/ ☆ネットで視聴される方は、こちらからご覧ください↓ http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza8020.html ↓夏の大イベント「本試験分析セミナー」詳細↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_summercp.html#2 ◆◇◆……………………………………………………………………………………… 〈3〉Wセミナーの模試で「最後の1歩」も安心!2012年目標『口述模試』 ………………………………………………………[中上級者におすすめ]……◆◇◆ ★口述模試〜全国9校舎で実施!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オリジナルレジュメ付きでさらに安心! ・本試験と同一形式・同一制限時間で本番をシミュレート! ・これまでの口述本試験を徹底分析した予\想問題を出題! ・模試試験官が受験生1人1人に直接アドバイス! ・受験者全員に「口述試験対策レジュメ」を配付! 【通常受講料】2000円 ※Wセミナーの対象講座受講生の方は、受験料が無料になります! ↓2012年合格目標「口述模試」詳細↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2012/koujyutu_mosi.html ◆◇◆……………………………………………………………………………………… 〈4〉最速合格の決定版!『8ヵ月速修コース』9月より開講! ……………………………………………[初学者&中上級者におすすめ]……◆◇◆ ★「独立したい」「人の役に立ちたい」「仕事も家庭も両立したい」 Wセミナーは、そんなあなたに“司法書士”をおすすめします!★ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_hatarakikata.html?cid=24_mm_090 ★2013年合格目標『8ヵ月速修コース』       ≪9/4(火)一斉開講!≫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 最速合格の決定版! 「必要十\分な知識をコンパクトに学びたい」「知識ゼロから短期集中で合格したい」 そんな初学者・中上級者の方にぴったりのコースが9月より開講! 2011年度筆記試験を「1位で合格」した受験生も「8ヵ月速修コース」出身です! ↓↓『8ヵ月速修コース』は、3つのカリキュラムから選べます↓↓ ☆スタンダード(全133回)担当:土屋武大講師 繰返し学習が知識の定着を促す!効率的カリキュラムで合格を狙える! 8/24(金)18:30〜19:30 渋谷校で無料公開セミナーも実施! http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_8m/8m_sokushu_standard.html ☆竹下合格システム(全236回)担当:竹下貴浩講師 受講のしやすさを追求した新しい学習システムで、短期合格をもっと身近に! 8/25(土)14:00〜15:00 渋谷校で無料公開セミナーも実施! http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_8m/8m_sokushu_takesita.html ☆山本オートマチック(全145回)担当:山本浩司講師 山本講師自身が経験した「合格の過程」を追体験できる唯一の講座! 8/18(土)17:30〜18:30 水道橋校で無料公開セミナーも実施! http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_8m/8m_sokushu_yamamoto.html ★今すぐ学習スタートしたい方は、2013年合格目標『1年コース』がおすすめ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆1年コース〈スタンダード〉↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_1y/2013_1y_sougou.html?cid=24_mm_077 ☆1年コース〈竹下合格システム〉↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_1y/2013_1y_takesita.html?cid=24_mm_078 ☆1年コース〈山本オートマチック〉↓ http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2013_1y/2013_1y_yamamoto.html?cid=24_mm_079 ▼早速カリキュラムをチェック!パンフレットのご請求はこちらから↓↓ https://www.tac-school.co.jp/seikyu/w-seminar_seikyu.php ◆◇◆……………………………………………………………………………………… 〈5〉連載★先例のかんたん解説〜登記法の重要先例・条文を斬る!(第13回) ………………………………………………………………………………………◆◇◆ ☆はじめに☆ 本試験も終わり,合格の手応えを感じた方,合否の確率は半々かなと思っている方, あるいは実力を十\分に発揮できなかったと残念に思われている方など 受験生の皆様のお気持ちは様々かと思われます。 とにかく,長時間の受験,お疲れ様でした。しばし休憩を取ってください。 そして,厳しいようですが,しばしの休憩の後は,また,来年に向けた 学習計画を立案し,学習を再開しましょう。 これは,合格の手応えを感じた方でも同じです。筆記試験に合格しても, 今度は,口述試験が待っています。 数年分の口述試験の問題を友達と出し合ったりしてみるとか,今年の本試験問題を もう一度解いて徹底的に復習するとか,苦手意識のある科目・分野に時間を かけてみるなど,学習内容は,人それぞれがご自分の学習計画に従い, 工夫してみてください。 あまり休んでしまうと,本試験まで養った学習能\力やカンなどが鈍って しまいますし,ライバルとの差も開いてしまいます。 特に合格発表\まで休んでしまうと,合格していても口述試験の対策や準備に 慌てることとなりますし,不幸にも不合格の場合には,この期間淡々と学習を 続けてきたライバルとの差が大きく開いてしまいかねません。 それでは,今回は,皆様も気になる本試験ネタで,司法書士本試験対策の ための登記法の先例・条文等を紹介していきます。 I 不動産登記法 -------------------------------------------------------------------------------- <遺留分減殺請求の時期と申\請すべき登記> 被相続人名義に登記されている不動産につき,乙が包括遺贈を受け,その登記を する前に相続人丙より遺留分減殺請求があった場合は,直接丙のために相続による 所有権移転登記をすることができる。 また,すでに遺贈の登記がなされている場合には,その登記を抹消することなく, 遺留分につき減殺請求による移転の登記をすべきであり,この場合の登記原因は, 遺留分減殺とするのが相当である(先例昭30.5.23民甲第973号回答,過去問 平19−13−エ,平18−13−ア,平4−16−4,昭63−23−4,記述平24,平7)。 -------------------------------------------------------------------------------- 遺留分を侵害する贈与,遺贈は当然に無効になるものではありません(最判昭35.7.19)。 また,遺留分減殺請求権(民1031条)は,形成権であり,その意思表\示の時に 効力を生じ,受遺者または受贈者に帰属した財産は,遺留分(民1028条)の 範囲内で当然に遺留分請求権者に復帰します。 そこで,被相続人甲名義に登記されている不動産につき,乙が包括遺贈を受け, その登記をする前に相続人丙より乙に対し,遺留分減殺請求があった場合には, 当該不動産の所有権は,甲→乙→丙と移転することとなります。 そのため,物権変動の過程を忠実に登記簿に反映させるべきであるという 不動産登記法の理念から考えると,このケースでは,遺贈を登記原因とする 甲→乙の登記をした後,遺留分減殺を登記原因とする乙→丙の登記を申\請すべき ところですが,これでは,丙の負担があまりにも重すぎて酷であるということから, 相続を登記原因として直接甲→丙への所有権移転登記の申\請を認めたのが 本先例(前段)の趣旨です。 遺留分減殺請求に遡及効がないことを考えると,不動産登記法の理念を犠牲にして, 遺留分権利者丙を救済した感がありますよね。 他方,遺言(遺贈)は,遺言者の死亡の時からすでにその効力を生じて いますので(民985条),すでに遺贈の登記(甲→乙)がなされている場合には, 当該登記は有効であり,これを抹消するのは相当ではありません。 そこで,遺贈の登記後に,丙から遺留分減殺請求があったときは,「遺留分減殺」を 登記原因とする所有権移転の登記(乙→丙)を乙および丙が共同して申\請すべきで あるとするのが本先例(後段)の趣旨です。 登記原因日付は,遺留分減殺請求の意思表\示の到達日であり(民97条1項), 遺留分減殺請求を裁判でしたときは,訴状送達の日となります。 また,この登記の申\請書には,「権利者 亡何某遺留分権利者 何市何町何番地 丙」 のように記載し,登記原因証明情報の一部として,登記権利者が遺留分権利者で あることを証する戸籍謄本等を添付することを要します(判決による場合は不要, 質疑登研464P117)。 遺贈の登記と遺留分減殺請求の前後で結論が変わってきますので,問題を解くに 当たっては,これらの事実認定は慎重に行いましょう(特に記述式)。 -------------------------------------------------------------------------------- <休眠担保権の抹消〜単独申\請> 先取特権,質権または抵当権(以下,単に「抵当権」という)者の所在が 知れないため,登記権利者が登記義務者(抵当権者)と共同して抵当権の抹消登記を 申\請することができない場合において,被担保債権の弁済期から20年を経過し, かつ,その期間を経過した後に,登記権利者が当該被担保債権,その利息および 債務不履行により生じた損害の全額に相当する金銭を供託したときは, 登記権利者は単独でそれらの権利に関する登記の抹消を申\請することができる (不登70条3項,先例昭63.7.1民三第3499号依命通知,過去問平17−26−イ,記述平24)。 -------------------------------------------------------------------------------- 今さら,ご説明するまでもなく,抵当権の抹消登記も原則どおり共同申\請に よらなければなりません(共同申\請の原則,不登60条)。 例えば,登記されている抵当権について,実体法上,無効,あるいはすでに 解除された等の事実が生じており,もはや現在の抵当権者が実質的な権利を 有していない場合であって,所有権者等の登記権利者がこれを抹消したいときで あっても,この原則は,容赦なく適用されます。 そのため,抵当権者が行方不明等により,その所在が知れない場合には, 登記権利者は,登記義務者の協力を得られる余地がなくなり,抵当権の抹消登記を 申\請することはできなくなってしまいます。 このように,共同申\請の原則を徹底させてしまうと,単に登記権利者に酷な だけではなく,実体法上すでに効力を有しない抵当権が登記簿上残ってしまう こととなり,公示上の観点からも望ましくありません。 そこで,法は,(1) 抵当権者の所在が知れないため,登記権利者が登記義務者 (抵当権者)と共同して抵当権の抹消登記を申\請することができない場合において, (2) 被担保債権の弁済期から20年を経過し,かつ,(3) その期間を経過した後に, 登記権利者が当該被担保債権,その利息および債務不履行により生じた損害の 全額に相当する金銭を供託したときは,登記権利者は単独でそれらの権利に 関する登記の抹消を申\請することができる旨を定めています(不登70条3項)。 この抹消登記の登記原因は「弁済」であり,その日付は供託の効力が生じた日 となります(先例昭63.7.1民甲3456号通達)。 また,抹消登記の申\請書には,委任状の他,登記義務者の所在の知れないことを 証する情報(自然人の場合,受領催告書が不到達であったことを証する書面として 返還された配達証明付郵便,または登記義務者が登記簿上の住所に居住していない ことを市区町村長が証明した書面(不在籍・不在住証明書)等),登記原因証明情報 として,登記簿に記録されている債権額・利息・損害金の全額が供託されたことを 証する情報を添付しなければなりません(不登令別表\26添付情報欄)。 債権につき,すでに一部弁済している場合であっても上記金額の全額を供託する ことを要します(本先例)。 しかしながら,登記義務者の登記識別情報または登記済証,印鑑証明書を添付する 必要はありません(事実上ムリですものね)。 (司法書士 齋藤隆行) (次週は引き続き「商業登記法編」をお届けいたします。お楽しみに!) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆Information◆ 〜他講座、TAC・Wセミナーからのお知らせ〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■2013年合格目標「一級・二級建築士講座」今秋より新規開講! 〜TAC建築士講座のここがポイント!〜 ◆ 新試験制度に完全対応!≫ 改正法執行後を起点にカリキュラムを構\築! ◆ 快適な学習環境!≫ 選べる学習メディア、豊富なフォロー制度! ◆ リーズナブルな受講料!≫ お求めやすい受講料、各種割引制度! TAC建築士講座のポイントの詳細はこちら>>> http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_rsn_idx.html?cid=66_mm_001 建築士講座の詳細はこちら>>> http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/index.html?cid=66_mm_002 資料請求はこちら>>> https://www.tac-school.co.jp/request/pamph_kenchiku.php?cid=66_mm_003 ────────────────────────────────── ★☆ 2012年11月より開講!一級・二級建築士 学科対策コース ☆★ ■「一級建築士 学科本科生」(全54回)300,000円 ■「二級建築士 学科本科生」(全48回)230,000円 ※5%税・教材費込 ※教室・ビデオ・Web通信講座共通 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ ● 今だけお得!「新規開講キャンペーン第1弾」開催! ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 「一級・二級建築士 学科本科生」の受講料が「30,000円」割引! キャンペーン期間:2012/7/2(月)〜2012/10/21(日)まで コースの詳細はこちら>>> http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_idx.html?cid=66_mm_004 キャンペーンの詳細はこちら>>> http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_kaikoucamp.html?cid=66_mm_005 ────────────────────────────────── ★☆ 紹介でお得!「紹介割引制度」 ☆★ TAC・Wセミナーの有料講座を受講されていた方の紹介で、 申\込者の方が「一級・二級建築士 学科本科生」を新規にお申\込みされた場合、 申\込者・紹介者の方に特典がございます。 ◆ 申\込者:受講料「10,000円」割引! ◆ 紹介者:商品券「10,000円分」進呈!※「全国百貨店共通商品券」になります。 各割引制度・早期申\込特典の詳細はこちら>>> http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_rsn_seido.html?cid=66_mm_006 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■司法試験講座からのお知らせ 〜TAC・Wセミナーで司法試験を目指してみませんか?〜 ↓↓TAC・Wセミナー司法試験講座の情報はこちら↓↓ http://www.w-seminar.co.jp/law/?cid=20_mm_016 *=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====* ●Wセミナー 司法書士講座● 役立つ情報満載! http://www.w-seminar.co.jp/shisho/ ------------------------------------------------------------------------- 司法書士に関するイベント・セミナー情報はもちろん、 資格の魅力・試験ガイド・解答速報・豆知識・合格者の声など 司法書士を目指す方必見の役立つ情報満載です。 ◇パンフレット・資料のご請求はこちらから https://www.tac-school.co.jp/seikyu/w-seminar_seikyu.php ------------------------------------------------------------------------- ★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。 ★配信停止を希望される方は、お手数ですが下記URLのフォームより  お手続きをお願いいたします。  ⇒ https://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/cancel.html ------------------------------------------------------------------------- Wセミナー(WセミナーはTACのブランドです) Copyright(C)2011 TAC All rights reserved. お届けするメールサービス情報は会員であるあなたにお届けするものです。 お届けした情報の転載、転送、改編、編集等は一切行わないでください。 これによる一切の保証や責任は負いかねます。 〒101-8383 東京都千代田区三崎町3丁目2番18号 TAC株式会社 Wセミナー司法書士講座 *=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*