2012/10/31 TAC行政書士講座 メールマガジン 第244号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TAC行政書士講座 メ-ルマガジン 第244号  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TAC行政書士講座 メ-ルマガジンをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 行政書士試験に役立つ情報満載でお届けします。 注:このメ-ルは等幅フォントでご覧ください。 ============================================================== 【1】2013年合格目標 初学者対象コ-ス 大好評申\込受付中!    「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内    大変お得な合格力UPキャンペ-ンを実施中! 【2】平成24年度行政書士「本試験分析会」開催! 【3】平成24年度行政書士本試験「解答速報」のご案内 【4】今年も「本試験無料Web採点サ-ビス」を実施予\定! 【5】●連載● < クロセの受験生日記 第23回 最終回>(講師:神田 理生) 【6】◆連載◆小池講師の合格一直線 第20回 ≪いざ本試験へ≫ 【7】☆編集後記☆ ============================================================== ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【1】2013年合格目標 初学者対象コ-ス 大好評申\込受付中!    「総合本科生L」&「総合本科生」のご案内    大変お得な合格力UPキャンペ-ンを実施中! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ お待たせしました!2013年合格目標・TAC行政書士講座がいよいよ始動! ついに10月から2013年の行政書士試験合格に向けた本科生コ-スの 「総合本科生L(全75回)」「総合本科生(全70回)」 が開講しました。 11月以降も全国のTACで教室講座が続々開講します。 法律を初めて学習する方、基本からしっかり学びたいという方、 を対象にした本科生です。 ★うれしいお知らせ!合格力UPキャンペ-ン実施★ 2012年9月20日(木)〜12月25日(火)まで、 「合格力UPキャンペ-ン」を実施します。 【合格力UPキャンペ-ン4大特典】 〇特典その1 受講料大幅割引 「総合本科生L」は通常受講料より30,000円off! 「総合本科生」は通常受講料より20,000円off! 〇特典その2 Webフォロ-を無料プレゼント! ○特典その3 初学者必携「スタ-トアップブック」プレゼント! ○特典その4 通信生限定 受講希望者に「教室フリ-パス」を半額でご提供! キャンペ-ンの詳細はこちら↓ http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_upcam.html さらに、開講日(下記参照)は無料体験入学ができます。 予\約不要・無料で体験入学することができます。 ぜひTACの活気あふれる生講義を体験してください! 2013年合格目標 総合本科生L・総合本科生 11月生 開講日 《関東地区》 【新宿校】 (平日昼) 11/16(金) 13:30〜16:00 (平日夜) 11/30(金) 19:00〜21:30 (土・日) 11/25(日) 10:00〜12:30 【池袋校】 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (土・日) 11/24(土) 10:00〜12:30 【渋谷校】 (平日昼) 11/15(木) 14:00〜16:30 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (土・日) 11/25(日) 10:00〜12:30 【八重洲校】 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (水・土) 11/17(土) 15:30〜18:00 【横浜校】 (平日昼) 11/30(金) 13:30〜16:00 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (土・日) 11/17(土) 10:00〜12:30 【大宮校】 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (土・日) 11/25(日) 10:00〜12:30 【津田沼校】 (土・日) 11/24(土) 10:00〜12:30 《東海地区》 【名古屋校】 (平日夜) 11/16(金) 19:00〜21:30 (土・日) 11/17(土)  9:30〜12:00 《関西地区》 【京都校】 (平日夜) 11/30(金) 19:00〜21:30 (土・日) 11/25(日) 13:30〜16:00 【梅田校】 (平日夜) 11/29(木) 19:00〜21:30 (土・日) 11/25(日) 13:30〜16:00 【なんば校】 (土・日) 11/24(土) 13:30〜16:00 【神戸校】 (平日夜) 11/30(金) 19:00〜21:30 【福岡校】 (土・日) 11/25(日) 15:30〜18:00 開講校舎、開講日など、総合本科生L・総合本科生の詳細はこちら↓ http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_crs_idx.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【2】平成24年度行政書士「本試験分析会」開催!  〜記述式問題の解説や解答のポイントなどについて徹底分析します〜 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ TACの精鋭講師陣が本試験問題を振り返って、「行政書士試験の出題 傾向」「記述式問題の解説や解答のポイント」「各科目の難易度や 確実に得点しておきたい問題」などについて徹底分析いたします。 参加無料、予\約も不要ですので、お気軽にご参加ください! ≪対象者≫平成24年度行政書士試験受験生 ≪持参物≫行政書士本試験問題を必ずご持参ください。 (問題のコピ-配布や貸し出しのサ-ビスはございません) ≪会場・開催日時・参加予\定講師≫  【札幌校】 11/11(日)18:30〜20:00 芳賀講師・山田講師  【渋谷校】 11/17(土)16:00〜18:00 茜ヶ久保講師・大塚講師・神田講師・田代講 師・浜講師・早川講師  【名古屋校】11/17(土)16:00〜18:00 梶田講師 ★【京都校】 11/17(土)13:00〜15:00 森永講師 ★【梅田校】 11/18(日)13:00〜15:00 河合講師・末廣講師・溝口講師 ★【なんば校】11/17(土)13:00〜15:00 木本講師・末廣講師・溝口講師 ★【神戸校】 11/17(土)13:00〜15:00 林講師  【福岡校】 11/18(日)13:00〜14:50 折戸講師 ★印:本試験分析会終了後、京都校、梅田校、なんば校、神戸校では、 引き続き「無料公開セミナ-」を実施します。 ※上記TAC各校以外の地区での本試験分析会の実施はありません。 ※参加講師は予\定です。変更になる場合がありますので、予\めご了承ください。 ※TAC動画チャンネルにて、渋谷校での本試験分析会の内容を11/26(月)より 配信予\定です。 ≪TAC動画チャンネル≫ http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5010.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【3】平成24年度行政書士本試験「解答速報」のご案内    本試験当日にTACホ-ムペ-ジにて掲載いたします! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ TAC行政書士講座では、行政書士試験の解答速報を本試験当日に TACホ-ムペ-ジで公開します!! 無料サ-ビスですので、お気軽にご利用ください。 ≪解答速報の掲載開始予\定日時≫ 2012年11月11日(日)21:00に掲載予\定! ※サ-ビス開始時間は、当日の状況により多少前後する場合が ございます。あらかじめご了承ください。 ※サ-ビス開始前後の時間帯は、回線が集中し閲覧しにくい場合も ございます。あらかじめご了承ください。 ※解答速報の内容は将来予\告なく変更する可能\性がございますので あらかじめご了承ください。 ※解答速報に対するお問い合わせは、受け付けておりません。 ※解答速報は、TAC行政書士講座の予\想として提供させていただく もので、行政書士本試験の解答・合否結果などを保証するものでは ありません。あらかじめご了承ください。 ≪TACホ-ムペ-ジURL≫ http://www.tac-school.co.jp/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【4】今年も「本試験無料Web採点サ-ビス」を実施予\定!    記述式も無料で採点します! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 行政書士試験対策において、おかげさまで多くの方にお選びいただいている TACが満を持してあなたの答案を無料で採点するサ-ビスを今年も 実施いたします。 Web上でご自身の解答を入力していただくと、TAC独自のシステムにより、 TACの予\想正答に基づいて採点し、得点結果を閲覧することができます。 全国の受験者から入力されたデ-タを集計・分析し、全体の順位や平均点 だけでなく「法令」「多肢選択」「記述」「一般知識」ごとの順位や 平均点、さらに「正解肢解答率」や「各選択肢解答率」なども閲覧することが できます。 ●参加登録および解答入力受付期間 2012年11月11日(日)19:00〜2012年11月26日(月)17:00ま で ●結果閲覧期間 2012年12月10日(月)12:00〜2013年1月23日(水)18:00まで ♪全国の受験者からデ-タ収集♪ インタ-ネットを活用して日本全国の受験者から解答デ-タを収集し、 より精度の高い得点分析・成績結果を提供する、 TAC独自の画期的な無料採点サ-ビスです。 ♪登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!♪ Webで解答を入力(選択)すれば、結果閲覧期間中に採点・分析結果をご覧になれます。 記述式問題も採点して、点数を表\示しますので、精度の高い分析デ-タとなります (なお、分析結果・採点に対するお問い合わせには一切お答えできませんので、予\めご了 承ください)。 ☆注意事項☆ ※Microsoft Internet Explorer 6.0以上でご覧ください。その他のブラウザではご利用 いただけません。 ※携帯電話・スマ-トフォンからはご参加できません。 ※当サ-ビスの仕様は、2012年10月30日時点での予\定であり、今後のシステム開発状況に より 変更になる可能\性がございます。 ※当サ-ビスは、あくまでもTAC独自の解答・配点予\想に基づくものであり、 本試験の合否とは関係ありません。 ※当サ-ビスを利用したことによるあらゆる結果に関して、弊社は一切の責任を負いかね ます。 予\めご了承のうえ、ご利用ください。 ※記述式の採点に関するお問い合わせには一切応じられません。予\めご了承ください。 ※当サ-ビスの著作権はTAC(株)のものであり、無断転載・転用を禁止します。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【5】●連載● < クロセの受験生日記 第23回 >         〜クロセ、最終回〜    (講師:神田 理生) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 次回のコラムは試験明けとなりますので、 クロセシリ-ズは今回が最終回です。 最初に「クロセ」の名前の由来をお話しします。 「クロセ」という名前は、クリスマスロ-ズという花が語源です。 クリスマスロ-ズは「合格の花」として有名な花です。 クロセは、皆さんが積み上げてきた学力が落ちないで無事に 合格できるよう願いを込めて付けた名称でした。 そして、クロセを登場人物として学習方法のサンプルとなるような コラムとしてきたつもりです。 さて、そんなクロセも、公開模試を終え、 いよいよ本試験に向けてのラストスパ-トに入ったようです。 最後の2週間は、とにかく答練5回分の復習を徹底します。 もうトレ-ニングもアドバンスもミニテストも科目別答練も 実力完成演習もこれまでやってきたものはやりません。 時間は限られているので、もう答練の復習あるのみです。 そして、気になるところはテキストに戻って確認をします。 答練の復習も、総合答練1回の全てをまとめて復習すると効率が悪いです。 例えば、民法だったら、総則(問27・28)、物権(問29・30)、 債権(問31〜34)、親族・相続(問35)に分けて、総則だけ2問分を 5回の答練分で10問をまとめて復習すると効率がよいでしょう。 使うのは、テキスト・六法・答練の問題と解説のみです。 次は、物権だけ2問分を5回の答練分で10問をまとめて復習する といった行程で進めていきます。 答練については穴のないように全体を網羅することを考えつつ、 自分がこれから伸ばせる部分はピックアップしておきます。 そこにはテキストや条文を熟読する作業も加えていきましょう。 本番まであと少し、やれることはとにかくやって、 本番を良い状態で迎える気構\えでいきます。 特にこの時期は、昼夜の気温の変化もあるので体調を 崩さないことにもきちんと注意しないといけないですね。 残された期間、悔いのないよう頑張りましょう! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【6】◆連載◆小池講師の合格一直線 第20回 最終回 ≪いざ本試験へ≫ 〜ここまでやったんだから自信を持つべし!〜 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ さぁ、本試験まであと10日。 受験票も手元に届いて、 緊張感も高まってきていることだと思います。 この10日間で何をすればいいのか。 なかなか勉強に集中できない時もあると思います。 でも、この緊張感の高まりは、 いままであなたが頑張ってきたことの証明です。 この緊張感も本試験のパワ-に変えてしまいましょう。 昨年の本試験後から開始した、 「合格一直線」も今回が最終回。 あっという間の1年でしたね。 今回は、本試験に向けていくつかお話しします。 まずは、試験が始まったら、 大きく深呼吸です。 本試験の3時間を乗り切るために、 自分を落ち着かせるためにやりましょう。 つぎに、問題を解くときは、 必ず問題の柱書(問題の冒頭の文章)を読みましょう。 柱書には、その問題が何のテ-マについての問題なのかが提示されています。 たとえば、「行政手続法が定める不利益処分に関する次の記述のうち、 正しいものはどれか。」とあるわけです。 この柱書を読んで、テ-マを把握してください。 そして、自分が今まで学習してきた教材の該当部分を思い出します。 いろいろ書き込みがあったはずです。思い出してください。 「テ-マを見て自分が学習してきたテキストを思い出す。」 これを瞬間的に行って、頭の中をそのテ-マに切り替えましょう。 ちょっとしたことですが、これをするだけでも、 記憶の喚起がスム-ズになります。 いままで培った法的思考をフル回転させてください。 「思い出そう」と記憶のみに頼るのではなく、 「持てる法律力を使って問題を解決してやろう」という姿勢です。 常識的な観点から妥当な結論をひねり出せる問題もあります。 その場で一生懸命考えて、答えを導き出すようにしてください。 記述式問題の解答は、1字1字丁寧に書きましょう。 解答が分かっているのに、誤字、脱字で失点してしまうのは、 絶対に避けなければならないことです。 誤字脱字と判定される要素はできる限り払拭しましょう。 そして、いままでの学習の成果を 1文字1文字に込めて解答を書いて来てください。 それから、時間配分についてですが、 本試験になると、どうしても一問一問慎重になってしまい、 時間がかかってしまうものです。 3問解いてみたら15分経過。。。 なんてこともあるかもしれません。 そんな時は、焦るなかれ。 やっぱり、大きく深呼吸です。 本試験でも、模試のような感覚を意識して、 すこし肩の力を抜いてリラックスしましょう。 模試のときのように、どんどん問題を解き進めてください。 全ての問題を完璧に正誤判断できる人はいません。 分からない問題が出ても、絶対にあきらめてはいけません。 頭をフル回転させて、正しいか誤りか、一つの結論を出すんです。 その姿勢で問題に食らいついてください。 そのような姿勢が一歩も二歩もあなたを合格に近づけてくれます。 絶対に最後の最後まであきらめないことです。 自分の合格を信じてください。 あなたは、自分の持てる力を100%発揮できるはずです。 そのために1年頑張ってきたんですから。 それから最後に、 このところ寒さが増してきています。 体調には十\分に気を付けてください。 そして、万全の態勢で本試験に臨んでください。 これで、この連載は終了となります。 一年間ありがとうございました。 あなたの合格を心から祈っています。 ≪PR≫ ブログ「TAC行政書士講座 講師・小池昌三の《燃えていこうぜ!》」 http://ameblo.jp/shozo-law/ ブログでもみなさんを応援しています!! ━━━━━━━━ 【7】編集後記 ━━━━━━━━ いよいよ平成24年度本試験前の最後のメルマガになってしまいました。 総合本科生Lや総合本科生で学ばれた方は、おおよそ1年ほど 学習を続けられた事になります。 講義が始まったころは、まだまだ先は長いなと思っていたのに、 今は「あっ」という間に本試験が来た気がされるのではないでしょうか。 人はなにかに夢中になっていると、なにもしていない時よりも時間が 早く過ぎ去るような気がします。 きっとみなさんはこの1年間、行政書士試験の学習に夢中になっていたのでしょう。 お仕事帰りなどの疲れた身体で講義を受けたり、眠い目をこすりながら 過去問集を解いたり、お休みでも自習室にこもったり・・・ そのような大変だったことも、今になってみれば「よくがんばったな」と 意外といい思い出になっていると思います。 それも本試験日で終わりを迎えます。試験終了の合図とともに 「やりきった」と思えるよう、最後まで全力を尽くしてください。 みなさまの合格を心より祈念しております。 ※お知らせ※ 行政書士メルマガは2013年合格目標向けのものから 月1回発行予\定です。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 中小企業診断士からのお知らせ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆  行政書士試験の次はこの資格!≪中小企業診断士≫  『診断士ステップアップセミナ-』横浜校11/23(金祝)開催! ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆  ///////////////////////////////////////////////////////////////  ★なぜセブンイレブンは強いのか?  ★なでしこジャパンが最強チ-ムになったチ-ム作りとは?  ★カルロスゴ-ン氏が日産を変えられた秘訣とは?  ★町の仏壇店はどうやって売上を上げているのか?   ⇒⇒それらの答えは、≪中小企業診断士≫の学習で見つけられます。  ///////////////////////////////////////////////////////////////  経営に関する幅広い知識が身につく中小企業診断士を学習することで、  法律の知識がさらに発展し、実戦の場で活かすことが可能\になります!  中小企業診断士の魅力や、行政書士・簿記との相乗効果等がわかる  当セミナ-に、ぜひご参加ください!  ☆-----------------------------------------------------------★  【会場】TAC横浜校  【日時】11/23(金祝)11:00〜12:30    詳細はこちら(PDF)    ≫≫ http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/pdf/121023step.pdf  ★-----------------------------------------------------------☆ ============================================================== ★行政書士講座パンフレット・資料のご請求はこちら↓ https://www.tac-school.co.jp/seikyu/seikyu.php?cid=07_mm_965 ★行政書士講座メルマガ・バックナンバ-はこちら↓ http://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/backnumber/list/07.html?cid=07_mm_966 ★本メ-ルマガジンへのご意見ご感想は adm@tac-school.co.jpにてお待ちしております。 学習内容・実務・開業についてのご質問はご遠慮ください。 ============================================================== ★配信停止を希望の方は、下記URLのフォ-ムよりお手続きください。 https://www.tac-school.co.jp/mailmagazine/cancel.html?cid=07_mm_967 ============================================================== −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【配信元】TAC株式会社 〒101-8383 東京都千代田区三崎町3-2-18 http://www.tac-school.co.jp Copyright(C)2012 TAC Co., Ltd All rights reserved ※掲載記事の無断転載を禁じます。 お届けするメ-ルサ-ビス情報は会員の方々にお届けするものです。 これによる一切の保証や責任は負いかねます。 資格の学校TAC −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ==============================================================